いろいろな旅の本10冊

タイトル 著者 コメント 表紙画像
コロンブス航海誌 クリストーバル・コロン コロンブスは、最後まで到着したのがインディアスだと思っているし、住人たちをキリスト教化できると信じていたようです。本書を読む限り、航海の動機はキリスト教にあったようです。それが建て前か本音かはともかく。 コロンブス航海記表紙
カンタベリ物語 チョーサー カンタベリ巡礼の旅人たちが語る物語。「デカメロン」みたいな枠物語はそんなに面白くないけれど、上品そうな尼僧とか、錬金術にはまる修道士とか、登場人物が14世紀のイギリスの縮図となっているあたりが見どころ。 カンタベリ物語表紙
巡礼の道 渡邊昌美 中世の案内書をもとにサンチャゴ巡礼のようすをつづったものですが、本書の圧巻は、教会による聖遺物の取り合いやでっち上げのありさま。イワシの頭も信心からとはこのこと。キリスト教に対する見方を一変させてくれます。 巡礼の道表紙
グランド・ツアー 本城靖久 18世紀イギリス貴族の子弟による、召使いや家庭教師を従えての大陸大旅行。教養や国際感覚を付けるより、女遊びや賭事で散財したバカ息子もいたらしい。いや、こういった無駄金が文化のもとっていうことなんでしょう。 グランド・ツアー
お伊勢まいり 西垣晴次 江戸時代のお伊勢まいり。御師と呼ばれるガイドが村々を廻っては、旗を立てて参詣人を引き連れてお参りしたんですね。お参りした人は、村に残った隣人たちのためにお土産を買いまくる。これぞまさしく日本の旅行です。 お伊勢まいり表紙
ギリシア案内記 E. パウサニアス ローマ時代に書かれた古代ギリシアの観光案内。それぞれの土地や神殿などの建造物をめぐる神話や歴史が書かれているので、体系化されたギリシア神話より、民衆に近い信仰のようす姿を読みとることができそう。 ギリシア案内記表紙
リンネとその使徒たち 西村三郎 18世紀ヨーロッパは博物学が大ブーム。しかし、そこにもキリスト教がからんでいます。リンネの植物分類が、神の御技の体系なら、リンネの弟子たちは、それを証明するために世界中へと冒険旅行をしたといっていいでしょう。 リンネとその使徒たち表紙
イメージの「楽園」 山中速人 豊かなタロイモ畑をつぶして、ワイキキが砂浜になったのはそんなに古い話じゃなかった。そう、ハワイという観光地はアメリカによってでっりあげられたのです。そして、日本人は何も知らずにのこのこ出掛けていくのです。 イメージの「楽園」表紙
アナバシス クセノボン ペルシア帝国の内紛に巻き込まれ敵地に取り残されたギリシア人傭兵による、1万数千㎞にわたる逃避行。臨場感溢れる描写はとても紀元前5世紀の事件とは思えないけれど、ギリシア人がペルシアの傭兵とはビックリ。 アナバシス表紙
101/2章で書かれた世界の歴史 ジュリアン・
   バーンズ
ノアの箱舟に巣くったキクイムシが、ノア一家が箱舟の動物たちを食べたことを告発するところから始まり、ちっぽけな虫と壮大な歴史、繰り返される漂流のモチーフを、語りの面白さで読ませてしまう離れ業的小説。 101/2章で書かれた世界の歴史表紙