放浪する魂たち

タイトル 著者 コメント 表紙画像
背徳者 アンドレ・ジッド 生命力にあふれた南国の光にとりつかれたように、北フランスからスイス、イタリア、チュニジアへと旅する若き古典学者。その代償で病弱な妻を死に追いやり、彼自身も身動き取れなくなってしまう。そんな主人公のダメさも含めて、どこか惹かれてしまう。 背徳者表紙
果てしなき逃走 ヨーゼフ・ロート シベリアの流刑地からモスクワの革命の日々,ドイツでの居心地の悪さ、堕落したパリでの生活。ユダヤ系オーストリア人将校トゥンダに心安らぐ場所はない。都会人の彼は、暖かく迎えてくれる友人が居る大自然を振り切って、さすらい続けていく。 果てしなき逃走表紙
カンディード ヴォルテール 啓蒙思想家が書いた風刺小説なんていう決まり文句をぶっ飛ばすハチャメチャぶり。捕虜になったり、宗教裁判に掛けられたり、はたまた伝説の国で巨万の富を得たかと思えば、ガレー船の奴隷。行き当たりばったりの展開にただ呆れるばかりだ。 カンディード表紙
モンゴル軍のイギリス人使節 ガブリエル・ローナイ モンゴル軍がヨーロッパに侵入したとき、降伏勧告使節にいたイギリス人は、誰かという謎解きに挑戦。マグナカルタから十字軍、そして中央アジアへ、微かな軌跡を追跡し、イスラム対キリスト教、モンゴル侵略などについての歴史の常識をうち破る快作。 モンゴル軍のイギリス人使節表紙
さんせう太夫考 岩崎武夫 御存知の「安寿と厨子王」は、諸国を漂白する芸能民が寺社の境内で語った説教節がオリジナル。厨子王の道行きと差別されつつ旅を続けた説教語りたちを重ね合わせて、厨子王の再生する姿に差別される者の思いを読みとる感動的な一編。 さんせう太夫考表紙
山師カリオストロの大冒険 種村季弘 カリオストロといえば『ルパン三世』だが、18世紀の実在人物。シチリア生まれで、西、英、仏、伊、北欧などを旅しながら、貴族、医者、錬金術師となってヨーロッパ中を騒がせた詐欺師。そこにフリーメーソンも一枚かんで、胡散臭さはいうことなし。 山師カリオストロの大冒険表紙
ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら    - いたずらをしながら都市から都市へと放浪するトリック・スター。パン屋、靴屋、鍛冶屋などの親方たちや聖職者、国王もふくめて、権威のある人たちを下品な笑いでこてんぱんにやっつけるオイレンシュピーゲルが、中世ドイツを駆け抜けていきます。 オイレンシュピーゲル表紙
旅の重さ 素九鬼子 16歳の少女が家出。旅をしながら、いろんな大人に出会って成長していく。故郷のママ宛の手紙で綴っていく。結局父親を求めていたのかという気もするれど、精一杯背伸びしている感じの生硬な文章が、その時は新鮮だった。映画もなかなかいい。 旅の重さ表紙
異人論序説 赤坂憲雄 まれびととか遊行者とか、よそ者を共同体のメンバーはどのように扱うのか。差別と畏敬、排除と歓待、敵対と交流など、相反した接し方で、神にも鬼にもなるさまを、民俗学、人類学、社会学の業績をふまえて、アクロバティックに解き明かしていく。 異人論序説表紙
鎖国をはみ出た漂流者 松島駿二郎 江戸時代、何人もの漁師や船乗りが毎年のように、難破してはアメリカやハワイへと渡っていたという。なかでも、太平洋を漂流して、アメリカからロンドンを経てマカオまで来ていながらついに帰国できなかった音吉のエピソードはあまりにも運命的。 鎖国をはみ出た漂流者表紙