音楽映画(邦画編)

タイトル 監督 公開年 コメント
青春デンデケデケデケ 大林宣彦 1992 60年代中頃の田舎の高校生がエレキにしびれていくさまを活写。エレキってつまりベンチャーズ。今でも日本公演を欠かさないベンチャーズが、どれほど大きな存在だったかがわかるでしょう。ま、高校生がこんなに上手いわきゃないし、そもそもロックなんて言わないんだけど、それはOKってことで、爽やかな青春群像です。
エレキの若大将 岩内克巳 1965 同じエレキでも、東京の大学生となるとグッと雰囲気は違います。なんたってエレキといえば不良のぼんぼんのアイテムですから。ストーリーはお決まりの若大将。ミュージシャン加山雄三の魅力満載です。でも、ラーメン屋の出前が寺内タケシでめちゃくちゃエレキが上手かったり、内田裕也が司会だったりかなり笑えます。
ロックよ、静かに流れよ 長崎俊一 1988 男闘呼組のアイドル映画。仲間が死んで、残りのメンバーが追悼コンサートをするという構図はフォーリーブスの『急げ!若者』と同じだけど、こっちは実話をもとにしています。紋切り型のツッパリ観や彼らの音楽がロックかどうかなんてことはともかく、友情に妙な色気さえ感じさせるあたり、アイドル映画と侮ってはいけません。
SO WHAT 山川直人 1988 田舎の高校に東京からカッコイイ転校生が来てロックバンドをはじめるというところは、同年公開の『ロックよ…』と同じだけど、こっちは大友克洋原作。女の子目当ての情けなさが、ずっとリアルな高校生。北岡夢子や本田理沙というマイナーアイドルも楽しめるし、クライマックスの田圃の真ん中のライブも泣けます。
世界はボクらを待っている 和田嘉訓 1968 人気ナンバーワンのザ・タイガースのGS映画。もちろん元ネタはビートルズの『ヤア!ヤア!ヤア!』だけど、コンサートのエレキ・サウンドで空飛ぶ円盤が操縦不能になってしまうというし、王子様のタイツ姿になっちゃうし、今となっては笑うしかないでしょう。“シルヴィ~マイラブ~”の久美かおりはイマイチだけどね。
Aサインデイズ 崔 洋一 1989 ある時代まで沖縄は洋楽の先進地だった。むろんそれは沖縄が日本ではなくアメリカの占領下だったから。そんな時代の女性ロッカー喜屋武マリーの伝記が原作。ただ、ロック映画というよりも、崔監督らしいヒロインの情熱的な生き方を描いているので、やや暑苦しいのが難点。中川安奈がめいっぱいに熱演しています。
微熱少年 松本 隆 1987 ビートルズ来日頃の青春を描いた作詞家松本隆の小説を、自身が映画化。登場人物や街並みなどどう見ても65年の映像ではないけれど、松本隆はそのことよりは、自作の詞を映像化したかったんでしょう。豪華な挿入歌を堪能できます。そういう意味できわめてプライヴェートな作品。主人公にもうちょっと魅力があれば…。
スワロウテイル 岩井俊二 1996 近未来の架空の街イェンタウンを舞台にした女性ロッカーの成功物語(うん?そういっちゃっていいのか)。日本語と中国語英語がチャンポンのチャイナタウン感覚に、伊藤歩(グッド!)の母親探し、少年探偵団など、いろんな要素がゴッタ煮に。でも、結局はCHARA&マイラヴァのプロモーションビデオとして見てもいいかも。
爆裂都市 バースト・シティ 石井聰互 1982 これも近未来の架空の街。とにかく全編ケンカばっかりで、セリフは聞き取れないしストーリーはよく分からないけど、勢いで突っ走るパンク映画。カッコイイ陣内くんをはじめ、スターリン、町田町蔵、大江慎也と当時のパンクのスター総出演というだけでも見応えあり。唯一叙情的な泉谷しげると少女のシーンもお気に入り。
ロッカーズ 陣内孝則 2003 上の陣内くんが、70年代後半、福岡でプロのミュージシャンを目指していた頃を映画化。ひとつひとつのエピソードはありそうな話でも、テンポのいい元気な映像で、お馬鹿なようすが生き生きと描かれています。だいいちライブシーンがこれほどかっこよく撮れてる映画はそうはない。それだけでも陣内監督を評価してもイイ。