子どもの頃に観た映画ですから、断片的な記憶しか残っていない作品もあります。でも、たとえ断片的でも、いや、もしかしたら記憶とは全然違っていたとしても、とてもたいせつな映画もあるのです。
タイトル | 監督 | 公開年 | コメント |
---|---|---|---|
赤胴鈴之助 | 加戸 敏 | 1957 | 私が観たのがシリーズ何作目なのかは知りませんが、たぶん初めて観た映画です。ストーリーを覚えているはずもなく、印象に残っているのは、鈴之助が食事のとき姿勢の良かったと、森のなかの坂道を走っていたことと、暗い木立の陰に怪しい老人が立っていたことぐらいです。おかげで、庭の木陰も怖くなりました。 |
日本誕生 | 稲垣 浩 | 1957 | 手力男命に扮した横綱朝汐が“頭は弱いが力は強い”というセリフが強烈でした。天の岩戸のシーンでとなりには柳家金語楼がすわっていたような。帰宅後何度も真似して遊んでましたっけ。メインの日本武尊=三船敏郎については何の思い出もありません。長尺の映画なのに最後まで飽きずに席に座ってたんだろうか? |
釈迦 | 三隅研次 | 1961 | なぜか祖母とふたりだけで映画を観ています。このほかにも「日蓮上人と蒙古襲来」とか抹香臭いものばかり。釈迦のエピソードはさらさら覚えていず、奴隷たちがムチをうたれながら巨大な神像を造るという怖ろしいシーンだけが印象に残ってます。「日蓮…」でも武士が雷に撃たれるシーンだけ。あんまし教育になってない。 |
空飛ぶ戦闘艦 | ウィリアム・ウィトニー | 1961 | ヴェルヌ原作です。世界平和を願うマッドサイエンティストが、世界中の武器を破壊しようと飛行船から地上の軍隊を攻撃をしていくという話。それを阻止しようとする主人公より、その艦長さんに心情移入しちゃいました。帆船の軍艦を爆撃するシーンがいいんだ。似た軍艦のプラモデル(たしかサラトガ?)を買っちゃいました。 |
101匹わんちゃん大行進 | ウォルト・ディズニー | 1962 | ディズニーのアニメも見てるはずだけど、記憶がいちばんハッキリしてるのがこれ。全編スリルとサスペンスで、あんまりお涙ちょうだいじゃなかったところが私的には受けてたのかも。リバイバルされたらタイトルから「大行進」が消えていましたね。何故でしょう。東映の『わんわん忠臣蔵』ってこれに影響受けてるよね、きっと。 |
キングコング対ゴジラ | 本多猪四郎 | 1962 | 最初に見た怪獣映画。怪獣映画ファンからすれば、ゴジラがお子様向けに堕落していく第一歩でしょうが、お子様としては、存分に興奮しました。キングコングを筏に乗せて連れてくるシーン、ゴジラの登場シーン、そして両雄の名古屋城での決戦。最高に良かったですよ。そりゃあもちろん、ゴジラを応援してました。 |
史上最大の作戦 | ケン・アナキンほか | 1962 | 戦争映画も好きでした。そのなかでもノルマンジー上陸作戦を描いたこれはいちばんの大作。何度もテレビで観てるから、映画館で最初に観た記憶とは違ってるかも知れないけど、オマハ海岸とか空挺部隊がやられるシーンとか、連合軍が苦戦してるところが印象に残っているというのは、ドイツびいきだからでしょうか。 |
わんぱく王子の大蛇退治 | 芹川有吾 | 1963 | ハッキリ言って東映まんが祭りの方がディズニーより好きでした。高天原を追われたスサノヲが八俣大蛇退治をする日本神話がもとです。こうしてみると小さい頃から神話好きだったわけですね。埴輪のような白馬にまたがって空中を翔ける躍動感溢れる大蛇退治シーンは最高ですし、夜の国のツクヨミのデザインも良かった。 |
第二次大戦秘話 白馬奪回作戦 | アーサー・ヒラー | 1964 | タイトルがイイでしょう。それだけで私の記憶に残った作品です。戦争映画といっても、ドイツ軍から名馬を取り返すというマイナーなものですから、戦闘シーンもそんなに殺伐としたもんじゃありません。夜の兵舎のシーンとか、草原を疾走する白馬がきれいでした。それにしてもドイツの軍服はかっこいいなあと思ったものです。 |
飢餓海峡 | 内田吐夢 | 1964 | なぜ子供のときにこんな映画を観たのかというと、青函連絡船遭難のシーンのエキストラに、知り合いのおばさんが出演していたからです。地元なもんで。なんか暗い映画ですが、決め手は何といってもでっかい指の爪ですね。あとで見直したけど、まあ情念みたいなものはともかく、大事なとこは結構ちゃんと覚えてました。 |