音楽映画なんて死ぬほどあるでしょうが、日本映画と同じでミュージカルではありません。早世したミュージシャンの実録物が多いのも特徴です。
タイトル | 監督 | 公開年 | コメント |
---|---|---|---|
アメリカン・グラフィティ |
ジョージ・ルーカス | 1974 | ルーカスの出世作で、70年代オールディーズ・ブームの火付け役となった。60年代カリフォルニアの地方都市、仲間が離れ離れになる最後の一夜を舞台にした恋と友情、そして自動車と音楽につつまれた古きよきアメリカの羨ましい青春。なんたってデル・シャノン「悲しき街角」が最高。これ以降ラストに後日譚を入れるのが流行。 |
さらば青春の光 |
フランク・ロダム | 1979 | 60年代後半ロンドン、苛立ちや焦燥感と仲間からの疎外感といった普遍的な若者像をザ・フーのアルバム『四重人格』をもとに描いた青春映画の金字塔。細身のスーツにコートを羽織ってスクーターに乗るモッズ・スタイルのかっこよさもさることながら、ラストのドーバーの壁に憧れてついつい本物を見に行ってしまった。 |
ラ★バンバ |
ルイス・ヴァルテス | 1987 | デビューしてから8ヶ月、ヒットを連発しながら17歳で死亡した伝説のロックン・ローラー、リッチー・バレンス。ムショ帰りのダメな兄や恋人の父親の無理解など、ドラマはありきたりでも、リッチーの音楽とはかない生涯に泣ける。バディ・ホリー(そっくり)との最後のフライトは『アメ・グラ』でもロックンロールは終わったと言われている。 |
ローズ |
マーク・ライデル | 1980 | 誰からも愛されながら、ただひとつの愛を求め続けた女性ロック・ヴォーカリスト、ローズのセックス、ドラッグ、ロックンロールを実践した破滅型人生。雨に濡れた電話ボックスで泣きながら電話をするシーン、そして主題歌「ローズ」の切なさは絶品です。モデルはもちろんジャニス・ジョプリン。 |
ブルース・ブラザース |
ジョン・ランディス | 1981 | 帽子、サングラス、スーツと黒ずくめの小太り2人組が巻き起こすてんやわんやの騒動をR&Bにのせて送るスラップスティック・ミュージカル。"サタデー・ナイト・ライブ"仕込みのナンセンス&ブラックな笑い満載で、しかもふたりのダンス、ヴォーカルは絶品。ジェームズ・ブラウン、レイ・チャールズ、アレサ・フランクリンにも注目。 |
ザ・コミットメンツ |
アラン・パーカー | 1991 | 本格的ソウル・バンドを目指すアイルランドの若者たち。出演者は本物のミュージシャンだからえn。 |
バック・ビート |
イアン・ソフトリー | 1994 | ハンブルク時代のザ・ビートルズを、もうひとりのビートルズといわれたスチュアート・サトクリフをメインに描いている。 |
レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ |
アキ・カウリスマキ | 1990 | |
ドアーズ |
オリヴァー・ストーン | 1991 | |
ビートルズがやって来る・ヤア!ヤア!ヤア! |
リチャード・レスター | 1964 |